カラバオ-CARABAO-
タイのプアチーウィット(生きるための歌)ジャンルで
もっとも知名度があるバンド
〜カラバオ〜


店長サワディーによる初心者向けカラバオ説明はこちら(歌手データベース)

CARABAO(カラバオ)

 カラバオ-20 PII CARABAO-
「KUNSOOK」(2003年)
多忙なコンサート活動と平行して神妙な赴きでカラバオメンバーも熱演しているTV時代劇第1章「グラァサティヤ」第2章「マハラート」のテーマソングや劇場映画「ジャオター」「バンラチャン」「オンバーク」など映画関連を主に集めた作品。
カラバオフアンなら映画も1度VCD等で観る事をお勧めします。


 カラバオ-20 PII CARABAO-
「20 PII CARABAO( LIVE )」(2003年)
2003年2月盛大且つ厳正粛々と開催されたカラバオ20周年記念コンサート
(実際には22周年になる事を念の為付け加えて置きます)
CD2枚組VCD3枚組DVDも発売されています。
20年を私なりに簡単に総括すれば80年初頭どこにもいるような若者達がその時代の背景を写実的な歌詞と独創性のあるリズムでタイロックのスーパーバンドへと伸し上がって行ったのは周知の事実と受け止めるべきでしょう。又時代背景に国軍支配の脱却と国軍支配排除後真の民主政治の確立やいつの時代でも利権あさりを繰り返す土壌と経済成長の拡大により諸問題が持ち上がるたびにカラバオの歯に衣を規せぬ歌にタイ国民も熱狂して問題提議を繰り返した。昨今の単なるロックバンドでは有り得ない偉大さにあらためて皆さんも酔い痴れて欲しいと思ったりしています。ジャケット内のコンサートスナップを見ながら20年以上もなお一線で活動しているカラバオの凄さを新ためて実感した次第です。
クラシックなジャケットもデビュー当時からのファンには嬉しい限り。
又これとは別に20周年を記念して1万個限定特製木箱入りで過去の画像や全オリジナルアルバムプロフィール等が書かれた写真集も入った貴重な4枚組CD(全62曲)も発売されました。


 
「VOL1 LUNG KHII MAW」(1981年作)
カラバオ記念すべきデビューアルバム
当時まだアコースティクが主流でしたので、サウンド的には物足りないと
思うかも知れないが青年エットの若き歌声が響き渡る。
タイトル曲LUNG KHII MAW(酔っ払いおじさん)は
1970年代後半アジア各国でヒットし話題になったフィリピーノポップ!
フレディー・アギラのアナック(息子)のメロディーです。
日本でも杉田二郎、加藤登紀子がカバーしてヒットしました。
エットはフィリピンに留学していたので現地で聞いていたのでしょうか?
MON PHLEENG CARABAOは当時ギター小僧必須曲だった。
カラバオの名前はタガログ語(フィリピン現地語)の水牛の意味です。

 
「VOL2 PAE KHAI KHUAT」(1982年作)
正式メンバーはまだエート、レック、キョウの3名です。
バンジョー、マンドリン使用でアメリカナシュビル的
なサウンドに仕上がっています。名曲KANCHAA(マリハナ)収録。
タイ裏社会ではマリハナ、大麻が蔓延して社会問題になり始めていました。
若者も珍しさに手を伸ばし、それに伴う悲惨な事件も多発していた時代です。
アルバムジャケットのカラバオトレードマークが裏焼き(逆)になっています。
気づいた人はカラバオ通?かな!マイ・ペンラ〜〜イ!


 
「VOL3 WANIPOK」(1983年作)
カラバオを全国区へとその名を轟かせたアルバム。
上流階級から農民、肉体労働者まで、あらゆる人々から支持されました。
タイトルナンバーのワニポックはストーリー性のある詞と
斬新なリズムが相俟って300万枚を記録する。
ベースの刻みが今聴いてもメチャ格好良い。
当時の経済状況や昨今の販売セールスなど皆無な時期に
コピー天国のお国柄を鑑みても300万枚セールスは驚異的な数字です!


 
「VOL4 THO.THAHAAN OT THON」(1983年作)
WANIPOKの大ヒットで勢いに載り同年に発売されたアルバム。
マーチバンドの行進リズムで始まるTHO.TAHAN OTTON
軽快なリズムにソロ・ギターフレーズが活きなTHINNERなど
後のコンサートでもよく演奏する曲が多いです。


 
「LIVE」(1983年作)
カラバオ初のライブ盤!80年代前半のライブ音源は今では貴重な存在。
若々しいカラバオの血潮迸るライブを堪能して下さい。


 
「VOL5 MADE IN THAILAND」(1984年作)
カラバオを不動のバンドへと導いたアルバムと言っても過言で無い。
VOL1〜4までアコースティクなサウンドからロックへと転換した時期です。
発売時200万枚以上セールスは驚異的です。
タイの良さ、素晴らしさ再発見の意味も込めてMADE IN THAILAND
夜の裏社会に身を置く女性に付いて歌ったNAANG NGAAM TUU KRACOK
カンボジアの悲惨な時代を想像させるREFUGEE(難民)
徴兵制を意識させるBUA LOOIなどなど名曲多数。
1996年オルター・ポップから日本盤も発売されました。

 
「VOL6 AMERIKOI」(1985年作)
このアルバムからメンバー変更に伴いドラムとキーボードの打ち込みが
80年代のアメリカ的なサウンズのように響き渡ります。
KHAAW DIIの曲のようなバックとの掛け合いは、もっとも得意とする所ですね。
TAANG KHAMOOIのバック旋律は初めての試みかも知れません。
放送禁止扱いになったHAM HIAN収録。


 
「VOL7 PRACHATIPATAI」(1986年作)
どのアルバムも1〜2曲は政府放送やFM放送で禁止扱いになってしまいますが
その背景を理解していないと解らないのが難解に思うかも知れません。
コンサートのオープニングでよく歌われる壮大な曲POOが収録されています。
ティアリーのバックコーラスが中々聴き応えのあるアルバムです。

 
「RUAM PLENG CARABAO」(1986年作)
セレクトアルバムながらオリジナルアルバム未収録曲を含む。
特に「メイド・イン・タイランド」の英語バージョンを
ティアリーが歌っており必聴の価値あり。


 
「VOL8 WELCOME TO THAILAND」(1987年作)
軽快なポップ調の仕上がりになっています。
ドラムの響きと効果的なトランペットが爽快感を与えてくれる。
正しくWELCOME TO THAILAND的な気分!

 
「CHIWIT SAMPHAN 1,2」(1988年作)
プアチーウィットの面々も多数出演して盛大に行なわれた無料コンサート!
サブタイトル「イサーン(タイ東北部)を元の緑豊かな大地に戻そう!」
軍の輸送経路や森林伐採などイサーン開発の名目で失われゆく緑豊かな大地!


 
「VOL9 THAP LANG」(1988年作)
実質的にはこの頃から個々の活動を模索していた時期です。
巨万の富を得た事とタイ経済の向上による影響も考えられますが。
アルバム的にはTHAP LANG、 MAE SAIなど名曲揃いです。

 
「VOL10 HAAM JOAD KHWAAI」(1990年作)
このアルバムが発売される前後からエットは個人のバンドを作りソロアルバムを発売。
他のメンバーも別グループを作りヒット曲を飛ばしていた時期です。
そして遂に1990年暮れに正式に解散が発表されました。
カラバオフアンに衝撃が走り、一つの時代が終わったと実感したのも事実です。

 
「TEUK・MEUN・MAN・KINJAI」(1991年作)
デビューアルバム「LUNG KHII MAW」から10枚目「HAAM JAWT KHWAI」
まで発表されたアルバムの中からセレクトした4枚組。
初期時代の軌跡を辿る事が出来ます。
カセットは4枚揃うとカラバオトレードマークが完成します。

 
「VOL11 VICHA PHAE」(1991年作)
ワーナーミュージックタイランド移籍第1弾!
デジタル音源技術が進歩したのか?それともワーナーの技術処理が高いのか?
以後アルバム音源クオリティーが上がっていますね。
カラワンのスラチャイ・ジャンティマートンに捧げた「BIK SU」
VCDで本人との競演でも楽しい場面を見せていますね。
ジャケットでもお分かりのように
HARIEY DAVIDSON(バイク)エット、レック御愛用です。
アルバム「CHE YANG MAI DAI」(1997年作)にはズバリ
HARIEY DAVIDSONと言う曲が収録されています。

 
「VOL12 SATJA SIP PRAKAAN」(1992年作)
米国制M16自動小銃の乾いた激しい発射音が鳴響く中1992年5月18日未明
鮮血に染まった「天使の都」クルンテープ通称「五月流血事件」
国民の尊い血が流されなければ、政治の民主化は進まないのか?
そんな背景後に発売されたこのアルバム。
その時代を映し出す鏡のように、カラバオのアルバムが存在する。

  
「PAAK MAA PRASAA PLENG 2,4」(1993年作)(1998年作)
1992年にVOL1が1995年にVOL3が発売されています。
ライブコンサートPAAK MAAシリーズ!演奏間の語りの部分に注目して欲しいです。
当時の出来事(諸問題)をエキサイトに話しています。


 
「VOL13 CHANG HAI」(1993年作)
バンコクでも観光目的で象が働いているのを見かけますが
光化学スモッグと渋滞による車の排気ガスで象使いにも操作不能になり
象が突然ホテルで暴れ結局射殺されたケースがありました。
生き物と自然の関わりをテーマにしたのがCHANG HAIです。


 
「VOL14 KHON SANG CHAAT」(1994年作)
政府誘致による北部のラムプーン工業団地での工業用水垂れ流しより
死者まで起きた事件を覚えていますか。日本企業も訴えられています。
タイの「水俣病」と震撼された事件。LUMPOONという曲一度聴いて下さい。
この頃は塩害訴訟、森林伐採、海老養殖問題と日本人には痛恨の窮みです。

 
「VOL15 CAEK KLUAI」(1995年作)
冒頭曲KAMNAN PHUUJAIBAANからブラスバンド、バックコーラス構成で
乾いたギターが響き渡り、濃厚かつヘビーなロックナンバーが漂います。
バックコーラスに合わせて思わず口ずさみたくなる曲が多いです。
SAPEETOOでは低音を利かせ歌うエットは初めての試みですね。


 
「LIVE AT RAENG KHOY」(1995年作)
正式タイトル名長い為別名で書きました。ONPAから発売されたライブ盤
アコースティクギターとアコーディオンなど簡単なバック構成です。
アットホームな雰囲気で臨場感漂っています。
気合いが入っていないのが以外と良いです(笑)


  
「VOL16 HAAK HUAJAI YANG RAK KHWAAI」(1995年作)
結成15周年2枚組CD
久し振りにMADE IN THAILAND時の最強メンバーが揃いカラバオサウンドの真髄ここにあり。
あまり話題にはならないがキーボード、サックス、アコーディオン、フルート、
そしてクルイ(民族楽器)の名手タニットの存在がカラバオサウンドに幅を持たせてきたのは
紛れもない事実だと思う。
警察の幹部候補生(現在は未確認)だったので風貌も他のメンバーとは違いますよね。

 
「15 PII PAAK MAA」(1996年作)
アルバム「HAAK HUAJAI YANG RAK KHWAAI」発売後のツアーライブコンサート2枚組。
結成15年の円熟した白熱ライブが堪能できます。
発売当時はジャケット中央部分にお守り(カラバオトレードマーク入り)が付いていました。
お守り欲しさにカセット(CD、カセット色違い)も購入したカラバオマニアも多いはず。

 
「VOL17 SEN THAANG SAI PLA DAEK」(1997年作)
サブタイトルがメイド・イン・タイランドから12年。
MADE IN THAILAND40で歌詞を変えて収録されています。
ジャケットも「MADE IN THAILAND」に似せた構成になっています。
SEN THAANG SAI PLA DAEK塩漬けの魚、独特臭みで毛嫌いする人も多いかも知れませんが
イサーン料理メチャ美味しいですよね。
曲の最後にイサーン語(ラオス語)でエット・カラバオが話しているのは興味深い。

 
「VOL18 CHE YUNG MAI TAI」(1997年作)
冒頭曲はキューバ革命、ボリビア闘争と一生を革命に捧げたCHE GUWARAに捧げた曲
そして今もビルマ民主化闘争で戦い続けるAUNG SAN SUU KYIに捧げた曲
カラバオの再三の呼びかけ(歌で)に答える事無く亡くなってっから故郷(タイ)へ帰った、KID TUENG BAANの作者アサニー・ポラジャンに捧げた曲LUNG FAI
楽曲も然る事ながら、題材に優れた才能を発揮するのは、カラバオの凄さでしょう。


 
「VOL19 AMERICAN ANTAPAAN」(1998年作)
アジアから単を発した経済危機、タイもバーツ切り下げと以後IMFの管理化
苦しい経済を向かえる事となった時期に発売された
AMERICAN ANTAPAN(ならず者のアメリカ)
「SAATHU CHON」はレッドツェッペリン不滅の名曲「天国への階段」を彷彿させる
ギターコードは傑作です。

 
「VOL20 PHOO JUU PHOO KIN」(1998年作)
アルバム「AMEERIKAN ANTHAPHAAN」に引き続き
L.AアーチィストのMOETEN・GOLTENが特別参加しています。
レック・カラバオが参加していないのは不思議。
元アメリカ大統領クリントンと研修生モニカ・ルインスキィー譲との例の騒動を
クリントンに問いただすCHEK BILL。カラワンも同様の題材で歌っていましたね。

 
「SANTANA」(1999年作)
1999年から2001年かけてリミックスや企画物のアルバムが20数枚発売されています。
70年代ラテンロックで世界の脚光を浴びたカルロス・サンタナ率いる
サンタナサウンズをモチーフにしています。
LUNG KEE MAOやWELCOME TO THAILANDがラテンロックに乗り最高です
ラテンロックは昨今流行のR&Bとの相性が良いですよね。


 
「SUPER 3 CHA」(1999年作)
一時期解散して3CHA(サムチャー)名義で活動していた頃のベスト中のベスト!
オリジナルアルバムに収録されている
「Made in Thailand」「Welcome to Thailand」「Wanipok」
などの名曲が更にパワーアップして収録されています。


  
「15 YEARS MADE IN THAILAND」(1999年作)
メイド・イン・タイランドから15年と銘打ってRACHAANIMELAスタジアムでの
クリスマス・イブに行われたコンサート
2枚組で1枚はアルバム「MADE IN THAILAND」を全曲演奏しています。
コンサートを盛り上げるタイ民族衣装の踊りもVCDで見応え十分です。

 
「VOL21 SIEM LOW DEU」(2000年作)
結成20周年メモリアルアルバム。KNCからグランミー傘下第1弾
20周年関連では、エット・カラバオの「KON THAI RU PLAO」も発売されています。
カラバオマニアなら欲しくなるTシャツ等のグッツも発売されました。
壮大な歴史映画BANGRACHANから
BANGRACHAN WAN PENが収録されています。
映画もサンドドラック担当しているので、是非見て欲しいですね。

 
「VOL22 SAO BEER CHANG」(2001年作)
社会情勢を的確に捉えるエート・カラバオ。
即座にアメリカ同時多発テロを題材にした「DUEN 9 CHAO 11」
ジョン・レノンの「イマジン」を思い出して下さい。
みんなの願いは一つ。
フルートの調べが楽曲に幅を持たせていますね。
ティアリーの「DAEN REAM」秀作です!


 
「NAK SU POO YING YAI」(2002年作)
ドリンク会社「カラバオ・タワンデーン株式会社」
設立に伴い発売されたエネルギードリンク
「カラバオデーン」そしてこのアルバム。
カラバオの歌のように刺激的な「カラバオデーン」
「聴くならカラバオ飲むならカラバオデーン!」
健康を害する恐れがありますので
「聴き過ぎ飲み過ぎ」に十分注意しましょう。
ちなみにジャケットの親指と小指をたてたポーズは
通称カラバオポーズ。
カラオケでカラバオの曲を歌っている時には
このポーズで皆さん盛り上げましょう。

AD CARABAO(エート・カラバオ)

 
「KAMPUCHA」(1984年作)
初のソロアルバム「カムプーチャー(カンボジア)」
当時カンボジア内戦に伴い国境を接するスリン、シーサケート、 タープラヤー、アランヤプラッテーは難民が押し寄せていた時期です。
悲惨な内戦(戦争)はこの世から無くなって欲しいものです。


 
「THAM MEU」(1989年作)
プアチーウィットの代名詞的な曲で1970年頃から歌い継がれている「満月」の作者アサニー・ポンラジャンを生きて帰還を訴える「PHONLAJUN DYWAN PHEN」をカラワンのスラチャイと競演しています。
日本の自動車、バイクメーカーの名が連なる「OXYGEN」
日本語の発音なら皆さんもエットには負けないでしょう(笑)


 
「NO PROBLEM」(1990年作)
タイではレコーディングの際に歌詞のチェックを受ける検閲制度があるので
政府等を批判する内容の場合には放送禁止扱いになってしまいます。
ノー・プログラムも10曲中6曲が放送禁止扱い。
ジャケットを見れば分かるように、赤でバツ印を付けるあたりは
エットの心意気を感じます。
放送禁止扱いでも50万本当時売り上げるから、タイ人(聴き手)も恐るべし底力。
10年過ぎても色褪せない傑作。

 
「WORLD - FOLK ZEN」(1991年作)
エット・カラバオ射殺説や今の政府は誰の者なのか?
イサーン農民には未来は無いなど、新聞のトップページにギターを銃のように構えた写真が掲載されるなど、
軍事革命で樹立した政権への苛立で騒然とした様が記憶に甦ります。
当時の政治に詳しい方なら高僧プラジャック(ご冥福をお祈りします)ご存知ですよね。
露骨な政府批判(僧、国会議員でも)は投獄に繋がる時代でしたから。
イサーン賛歌秀作揃い。

 
「PRUSAPA」(1992年作)
エット・イート兄弟(双子)の競演作! イートの貴重な歌声も納められています。
イート個人ではアルバム(CD未確認)を1枚発表しています。
表舞台にはあまり現われないがエートを裏で支えるイートは兄弟愛!

 
「ROI KHAMRON」(1994年作)
異色中の異色アルバム!
アメリカ50年代にタイムスリップしたような楽団演奏。
クラシックの世界へ足を踏み入れてみますか?


  
「KAO SII TONG」(1996年作)「THE MAN CITY LION」(1997年作)
挿入曲はほぼ同じですが「KAO SII TONG」が先に発売されサブタイトルが REMEMBEANCE 20 YEARS 6 OCTOBER。エット個人のバンドでアコースティックな仕上がりになっています。
「THE MAN CITY LION」はカラバオのメンバーで再録音されました。
全く違った出来上がりになっています。
ちなみにTHE MAN CITY LIONは往年の大歌手チャイ・ムアシンに捧げた曲です。

 
「KHON THAI REU PLAO」(2001年作)
20年アニバーサリーアルバム!Are You Thai?!
ビールのコマーシャルで流れていたKHON THAI REU PLAO収録。
コンダーンヴィエーンでお馴染みGULAAB PASUN JUMPA MUANG LAOの作者はラオス社会主義人民共和国の人です。ラオスでは国民唱歌で超有名な曲です。チャンパーはラオス国花プルメニア。

 
「THE STORY OF DISPOSSESSED」(2002年作)
政府筋に勤務する、友人の忠告で1年延期されていた曰く付きのアルバム。
レゲェーの神様ボブ・マリーのリズムが何故かタイ語にマッチしています。
お隣はビルマ(ミャンマー)のシャン民族独立運動を称え捧げた内容で
シャン人女性の可憐な歌声「A PLACE TO CALL HOME」も納められています。
VCDも必見の価値あり。本も絶賛発売中!

 
「OTOP」(2004年作)
現在政府が地域活性化の一貫で取り組んでいる1タムボン1製品政策(特産品)を素早く題材に取り上げたタイトル曲「OTOP」
私的には特にイサーンの真の活性化に活路を見出す事が出来るのか!?
ある意味真価の問われる政策だと思う。
ルークトゥンの歌姫スナリー・ラーチャシマーが1曲ソロで歌っているのは見逃せない。

THIERRY MHEKWATTANA(ティアリー)

 
「24 PHLEENG RAK」(2002年作)
2枚組24曲収録ラブソング集!2枚組で120バーツとは破格の値段です。
カラバオのアルバムでもフォーク調のメロディアンスな曲が多いけど
ティアリーの甘く切ないラブソングにあなたの心を癒してくれることでしょう。

 
「SUD TAANG RAK」(2003年)
モノトーンでシックに統一されたジャケットからティアリーのセンスが伺えるように
全曲作詞作曲ギター、ベース担当と健在振りをアピールしています。
歯切れの良いリズムに老いを感じないセクシーな歌声は
まだまだ若い者には負けない貫禄のロックが随所に発揮され
いつ聴いても清々しさを与えてくれるのはティアリーの最大の魅力でしょうか。

 
「KRAI KRAI KOR BIN DAI」(2004年)
ワーナーミュージックから発売された16トラックベストアルバム
最新曲「クライ・クライ・コー・ダイビン」も収録。
初期作品「ナーン ・ンガーム・トゥー・クラチッョク」「メーサイ」「コン・キーコン」などキラリと光り輝く作品とソロアルバムからの秀作を盛り込んだ正しくベスト版に相応しい選曲だと思う。
ラヨーンの紺碧の空と海の青が印象的なジャケット。

KIEW CARABAO

 
「ACOUSTIC FUN」(2003年作)
キーラティ・プロムサーカー・ナ・サコンナコーン通称キアオ
カラバオ結成時からのオリジナルメンバーながら音楽面での評価が他のメンバーより劣るのか?
評価されずに時間(とき)だけが過ぎたが、今回のアルバムは私がこれまで聴いた中では最高傑作!
キアオのソロアルバムというだけで毛嫌いする事無く耳を傾けて欲しい。
誠のカラバオファンならキアオを蔑ろには出来ないでしょう!

タイミュージック専門ショップ☆サワディーミュージック☆
Produced By Sawadee Shop 2001